エアプランツ

初心者でも大丈夫!インドアグリーンにエアプランツがオススメな3つのワケ

お部屋に涼しげなグリーンを取り入れたいけど、植物なんて育てたことないし…植物は枯らしちゃいそう…というあなた!そんな方におすすめの植物「エアプランツ」をご紹介します♪

エアプランツとは

正式名称はチランジア。中南米を中心に自生する植物で、岩肌や樹木に着生(ちゃくせい)して育つ植物です。表面には「トリコーム」という産毛のようなものが生えており、このトリコームに付着した水分を吸収し成長します。また、トリコームが多く生えている品種を銀葉種、少ない品種を緑葉種といい、育て方のポイントに若干の違いがあります。

エアプランツがおすすめなワケ

①水やりが少なくて良い

基本的に水やりは一日一回、できれば夕方〜夜に霧吹きで水を与えます。冬は休眠期に入るので、水やりは週に1〜2回くらいに控えるようにしましょう。春〜秋の間で、水やりの間隔が極端に空いてしまったり、葉が枯れこんできたり、株が軽く感じるようなときはソーキングという作業で水分を補ってあげましょう。

ソーキングについてはこちらも参考にしてみてください

②土が必要ない!

植物といえば土が必要だと思いますよね?だけどエアプランツには必要ないんです!鉢ひっくり返したらどうしよ〜って心配もナシ!エアプランツはもともと土の上に自生していないので、ぶら下げたり、棚の上なんかに置いたりして栽培できちゃうんです!ただし前述したように、着生して成長する植物なので、木材などにくっつけてあげた方が成長スピードが早くなったり、くっつけないと枯れてしまう品種もあるのでよく確認してくださいね。

③オシャレなインテリアになる!

お部屋の中にグリーンがあると一気にお部屋がオシャレになりますよね!観葉植物は育てる自身がないという方でもエアプランツなら大丈夫。直射日光と水やりにだけ気をつけておけば、ゆっくり成長してくれます。土が不要なので飾り方は無限大!ぜひあなたのお好みの飾り方を見つけてみてください♪

初心者にオススメの品種

ここからは、初心者向き&おそのも手に入れたい(ちゃっかり)品種を紹介します。

  • コットンキャンディー

開花した姿がとても綺麗で見応えがある品種。子株も出しやすいのでクランプにして育てたい!

  • カプトメデューサエ

「メデューサの頭」という意味の名前の通り、うねった葉が特徴的な品種。乾燥に強いので、水やりを忘れた日でも安心。

  • ジュンセア

細長い葉が特徴のジュンセアはグラスタイプのエアプランツ。シュッとした出立ちが何とも言えないかっこよさ!

おわりに

ゆっくり成長するエアプランツですが、毎日観察してあげると色々な発見があり、愛着も湧いてきます。きちんと愛情を注いでいると、花をつけたり子株をつけたり、ちゃんと答えてくれますよ♪植物を育てた経験のない人でも、日光と水やりのポイントを押さえておけば大丈夫!お値段も手頃な価格でゲットできるものが多いので、ぜひ育ててみてくださいね。